広東語で「はやく!」「いそいで!」
今日もうちのオフィスでよく耳にする広東語を紹介しますね😙
最近気づいたのですが、同僚がよく“ファイディ” “ファイディ”と言っています。
調べてみると、広東語で“快啲” と書くようですね🤔
そして、「はやくして!」「急いで!」といった意味があるようです。
“快” “ファイ” は 「(速度が)はやい」という意味の言葉です。
そして”啲“ ”ディ“ は、いくつか用法や意味があってちょっとややこしいのですが、この場合形容詞の後につけて、「もっと〜」という意味になるようです。
なので、”快啲“ は「もっとはやい」→人などに向けて催促の意味でつかう場合「はやくして!」「急いで!」というような意味で使われるようです。
ちなみに香港の人がメールやメッセンジャーなどでやりとりをする時には、この”啲“の代わりにアルファベットのDを使うことがあるようです。
なので ”快啲“ は”快D“となるようです。どうやら発音が近く、入力が楽だからみたいですね。
さすが合理的な香港人😅
先日同僚が僕に「上司が何か新しいことを頼む前に帰った方がいいよ!」といったあと(こちらは英語でしたが)、「快啲! 快啲!」と言っていましたが、「はやく帰りなよ!」ってことだったようですね😆
みなさんも、広東語で何か「はやくして!」と催促したいときは、”快啲“ 使ってみてください😉
応援よろしくお願いします🐤
[http://
人気ブログランキング:title]