広東語で「公衆トイレ」
再びトイレについて。。。😅
前のブログでトイレ"洗手間"について書きました。"洗手間"はトイレ全般に使えますが、公衆トイレは別の呼び方もあります。
前回のブログはこちら👇
公衆トイレは"公厠" "ゴンチー"と言います。
"公"はおおやけの、"厠"はトイレ(厠所 "チーソー"で、トイレという意味)です。
また、"洗手間"はやや丁寧な言い方だそうです。日本語でいう御手洗いって感じでしょうか?そして"厠所"は日本語の便所に当たるのかな?
ミニバス(ミニバスについてはまた後ほど書こうと思いますが)で、公衆トイレの前で降りたいときは、
"公厠 有落" "ゴンチー ヤウロ" といえば止まってくれます。
ミニバスで降りたいときは、降りたい場所と、この"有落" "ヤウロ"と言わなければいけないのですが(これがミニバスをつかうハードルをあげてるんですけど😵)、降りる場所がなんて言っていいのかわからないときは、とりあえず"ヤウロ"っていえばその場で降ろしてくれます。
これも未だに慣れず、、、降りるときは他の誰かがヤウロと言ってくれるのをひそかに祈る感じです😭
応援よろしくお願いします🐤
[http://
人気ブログランキングへ:title]