のんびり広東語

香港在住、独学でのんびり広東語を学んでいきます。

北京語でも広東語のマイダン?

出張で上海に来ております。

実は初上海なんですが😆、思ってた以上に綺麗ですね。車の運転は香港以上にあらっぽいですけど。。。

f:id:hkblog:20161102005313j:imagef:id:hkblog:20161102005323j:image

上海では当然標準語は北京語(普通話) ですので、広東語を使っている人は見かけません。

うっすらと北京語の記憶がよみがえってきたのでどんな感じで違うのか例を挙げると、

例えば「私は日本人です」を広東語で言うと、以前も紹介した"我係日本人" "オーハイ ヤップンヤン"となるのですが、北京語だと"我是日本人" "ウォシー リーベンレン" (シー、リー、レンの発言が割と難しい😅)となります。

 

以前のブログはこちら👇

cantonesestudy.hatenablog.com

 

パッと見似ている感じもしますが、発音全く違いますよね。。。

ちょっとだけかじった北京語、今はほとんど覚えていないんですけど、広東語を学習する上ではむしろ中途半端に覚えているより混乱しなくていいかも、などど思ったりして😜

 

そんなこんなで夕食にいった時のこと、一緒に来ている香港人の同僚に「北京語でお会計ってなんて言うの?」って聞いたところ、「マイダンだよ」という返事が。。。あれ、マイダンって広東語じゃなかったっけ!?

 

以前のブログはこちら👇

cantonesestudy.hatenablog.com

 

もともと広東語だったものがひろまって北京語でも使うようになったということらしいですね🤔

 

他にもいっぱい共通の言葉があれば、覚えるの二度手間にならなくていいんですけどね〜😝

 

 応援よろしくお願いします🐤

[http://
:title]

 

広東語と北京語どっちを学ぶ?

突然今日から数日間、上海へ出張することになりました✈️

上海では当然広東語は通じないと思うので、昔ちょっとかじった(あの時は3ヶ月で挫折😵)北京語を思い出してみようと思ったんですけど。。。案の定すっかり忘れてます😭

でも、香港へ来ると決まったとき、北京語と広東語どちらを学ぼうか悩んでた時のことを思い出しました。

もし将来自分のように香港に来ることがあって、どちらを学ぼうか迷う方がいたときのために少しでも参考になればと思ったので、自分なりの考えを書きますね。

 

まず、僕が香港にきたときの語学のレベルですが、英語TOEIC800点程度、北京語、広東語とも全くわからない状態です。

この状態でも、香港で働いて生活していくことはできます(自分の会社はアメリカの会社なので、仕事には北京語、広東語ができなくても問題なしってのもありますけど)。

もちろんたまに中国語ができなくて困ったこともありましたけど、生活に重大に影響を及ぼすレベルではないですし、どうしても困った時は、知り合った香港人の友達に通訳頼んだこともありました。まぁなんとかなります👊

 

そのうえで、北京語と広東語どちらを学ぶべきかというと、当然その人の置かれている状況と、なにを優先するかによります(当たり前ですね😅)。

もし、「香港に長く滞在する予定はないけど、将来のことを考えてこの機会に中国語を学んでみたい」というような人でしたら、北京語のほうがいいでしょう。香港での日常会話は広東語ですが、それでもほとんどの香港の方は北京語がわかるので、日本に比べて北京語に触れる機会は圧倒的に多いですし、語学スクールも日本より全体的に安いので、この機会を逃す手はないでしょう。 

また、広東語は香港以外での使う機会というのは限られますので、もし香港で長く暮らすのでなければ北京語の方が後々役に立つことが多いと思います。

 

反対に、もし香港に長く滞在する予定でしたら、広東語を勉強した方がいいと思います。確かにほとんどの香港の方が北京語をわかるといっても、日常全ての会話は広東語で行われますので、例えばみんなが何を話しているのかとか、広東語ができないと全くわかりません。

例えば僕の場合、香港の方と結婚したので、向こうのご両親と奥さんがなにか会話をしている時、広東語がわからないと蚊帳の外(今まさにこの状態😵)、これは多分たとえ北京語ができてもさほど状況は変わらないでしょう。

やはり、その社会やコミュニティの一員となるとき、そこにあったコミニュケーション手段をもっているというのはとても大事じゃないかと思います。

 

それ以外にも、香港の方とより仲良くなろうと思ったら広東語の方がいいですし、今日の僕のように、中国へ出張へ行く機会が多い方でしたら北京語の方がいいと思います。

 

人によっては、北京語のほうが覚えやすい(例えば北京語は4声で広東語は9声とか)のでまずは北京語を優先させるべきとか色々な意見がありますが、まぁ結局はその人にとって何が大事かというところによるんで。。。

あんまり大したこと書いてなくてすみません😣でも、もしちょっとでも参考になれば幸いです😊

 

では、いってきます〜🛫

 

応援よろしくお願いします🐤

[http://

広東語で「犬」🐶

以前もブログで書きましたが、うちには3匹の犬がおります🐺🐶😺

 

以前のブログはこちら👇 

cantonesestudy.hatenablog.com

 

今日は久々に家でのんびりできそうなので、ワンコたちと遊ぼうかなと😁

で、ふと広東語で「犬」って🤔と思ったので調べてみたら"狗" "ガウ"というらしいですね。ガウガウいうからガウ?というこじつけで覚えてみました😅

今日はうちのガウたちをご紹介。。。

 

f:id:hkblog:20161029113622j:plain

 こちらはゴォゴォ、シュナウザーのオスです。ゴォゴォは、広東語の"哥哥" (兄という意味)からつけたそうです。一番お兄さんなので😊

f:id:hkblog:20161029114353j:plain

 で、こちらはシウチャイです。柴犬オスです。広東語で子供は"小朋友" "シウパンヤオ"、柴は"チャイ"と発音するのでシウチャイです😙

f:id:hkblog:20161029115349j:plain

 で、最後はキンダです。ラブラドールのメスです。色がチョコレートいろなので、Kinderチョコレートからとってキンダだそうです🤗

 

今日は3匹のガウとのんびり過ごして、ちょっとだけ広東語の勉強もします😝

 

応援よろしくお願いします🐤

[http://
人気ブログランキングへ:title]

 

 

広東語で「広東語が話せません」

以前にもブログで書きましたが、たまに広東語で話しかけられることがあります。

先日も通りかかったタクシーのドライバーに道を聞かれた(と思われる)のですが、全くこたえられず😵
英語で「I cannot speak Cantonese」といったところで、相手が英語が分からなければそれすら伝わりませんよね😓
 
なので今回は、そんな時のために、広東語で「私は広東語が話せません」です😊
 
「広東語」は広東語で"廣東話" "グォンドンワァ"、そして、「話す」は"講" "ゴン"、"〜できる」は"識" "セック"、できないは"唔識" "ムセック"です。
 
 これらを使って、"我 唔識講 廣東話" "オー ムセックゴン グォンドンワァ"、「私は広東語が話せません」となります。
 
また、「私は広東語が少し話せます」は、"少少" "シウシウ" 「少し」という意味の言葉を加えて、"我 識講 少少 廣東話" "オー セックゴン シウシウ グォンドンワァ"となります。
 
今の自分のレベルだと、"我 識講 少少 廣東話"というよりはまだ"我 唔識講 廣東話" ですかね〜😅
 
応援よろしくお願いします🐤

広東語の挨拶!? 「ご飯食べた?」

前回のブログで広東語の基本的な挨拶について触れましたが、当然それ以外にも色々な挨拶があります。

以前のブログはこちら↓

cantonesestudy.hatenablog.com

 

その中でも、面白いというか、変わっているなぁと思ったものがあったので紹介しますします😚

それは、「食咗飯未呀?」というものです(けっこう有名ですかね😅)。

 

この"食咗飯未呀?" は"セッジョーファン メイア" と発音しますが、直接的な意味は「もうご飯食べた?」ですが、そんままの意味としてではなく、「お元気ですか?」「元気?」という感じ、、英語で言うところの「How are you?」として使われます。

 

返事としては"食咗" "セッジョー"(食べた)"未呀" "メイア"(まだ)などが使えると思います。

まぁこれらの会話はご飯を食べたかどうかが問題ではなく日常のあいさつなので、たいていは "食咗" "セッジョー"(食べた)と答えておけばいいのかな?

 

日本語の「もうかりまっか!?」「ぼちぼちでんな」みたいなものですかね😁

 

 応援よろしくお願いします🐤

[http://
人気ブログランキングへ:title]

 

広東語で「こんにちは」「お元気ですか?」「おはよう」

今回は日常でもよく使う、超基本の挨拶のことば「こんにちは」「お元気ですか?」、そして「おはよう」を紹介します🙂

 

まずは「こんにちは」ですが、"你好" "ネイホウ" と言います。

中国語で「ニーハオ」って聞いたことがあると思うんですけど、あれは北京語で、広東語では「ネイホウ」です。

また、この你好に"嗎?""マ?"をつけると、"你好嗎?" "ネイホウマ?" 、日本語でいう「お元気ですか?」となります。

もし「你好嗎?」と聞かれたら、"幾好!" "ゲイホウ" (けっこう元気です!)や、"麻麻哋啦" "マーマァデイラ"(まあまあです)などと答えることができます。 

"マーマァデイラ"は日本語の「まあまあ」に音も似ているので覚えやすい。。。

 

そして「おはよう」ですが、こちらは"早晨" "ジョウサン"。

うちの会社はアメリカの会社なので基本英語なのですが、香港の方も多いので、僕もたまに"早晨"って挨拶します。するとけっこう喜んでくれますね😙

 

挨拶はどこの国の言葉でも基本ですし、その国の言葉で挨拶すると現地の方は割と喜んでくれるので、挨拶の言葉はしっかり覚えた方がいいですね☺️

 

応援よろしくお願いします🐤

[http://
人気ブログランキングへ:title]

 

広東語で「冗談でしょ!?」

今日は台風シグナル8が発令されたので、学校や会社はお休み。。。

台風についてはまた今度書きたいと思っていますが、香港では、台風や大雨による影響が大きくなると見込まれるときは警報(シグナル)が発令され、政府のガイドラインに従って、場合によっては学校や会社がクローズされます(法的拘束力はないらしいですが、ほとんどの企業は従っています)。

日本も見習えばいいのに🤔

 

思いがけず休日となった今日、奥さんはずっと香港のドラマをみています📺

当然ほぼ聞き取れないんですけど😵、「ガウチョウアー」という言葉が何度か登場しているのに気づきました。

奥さんに意味をきいてみたところ、この「ガウチョウアー」は、日本語で「冗談でしょ!?」とか英語でいうところの「what's wrong with you!」みたいな感じで、不満の意味をあらわす言葉らしいです。

普通は"有冇""ヤウモウ"をつけて、"有冇搞錯呀!" "ヤウモウ ガウチョウアー"って感じでいうそうです。

 

"搞錯"は「間違う」という意味で、"有冇"は「ありやなしや」つまり「ありますか?」という疑問文の時につかう言葉なので、この"有冇搞錯呀!"は、「何かの間違いでしょ!?」「冗談でしょ!?」っていう感じで使われるみたいです。

 

英語を勉強した時も、海外ドラマや映画をみながら勉強して結構日常でつかう表現を覚えることができたので、広東語の勉強にもドラマは有効なのかなぁって思いました。(まぁドラマを理解できるレベルには程遠いので、もう少し先のことでしょうが😅)

 

応援よろしくお願いします🐤

[http://
人気ブログランキングへ:title]