広東語で「自転車」
最近、近所で緑色やら黄色やらの自転車をよく見かけます。
調べてみたら、どうやら最近急速に普及しているシェアリング自転車みたいですね🚲
このシェアリング自転車、アプリに登録して保証金等支払ったあとは停めてある自転車どれでも乗りことができ、そして基本的にどこにでも乗り捨てしていいようです。
気軽に利用できるため、中国などで急速に広がっているようですが、気になるニュースを見つけました。
中国で急速に拡大するシェアリング自転車ですが、大量に路上に放置されるなど、社会問題になっていているようです。
中国政府も今後規制に乗り出すようですが。。。
ニュースによると、日本でも今年からLineなどが参入するとか。
どこでも乗り捨てできるというのは非常に便利な反面、きちんとルールをつくったり、利用者がきちんとモラルを守らないとこのように収拾がつかなくなってしまいかねませんね😥
香港でも、大量に乗り捨てがあったせいか、12月に一度政府が回収したようです。うちの近所では今のところそんなにひどい放置自転車は見かけませんが。。。今後も香港の人々のモラルに期待したいところです。。。
そんなわけで、今回は「自転車」です。
自転車は広東語で “單車” “ダンチェー” です。
そして、自転車に乗るは “踩 單車” “チャイ ダンチェー“ と言います。”踩“ ”チャイ” は自転車などを「こぐ」というときなどに使われる言葉ですね。
ちなみに車は “車” “チェー”で、「車を運転する」は“揸車” “ジャーチェー” です🚗
自転車は環境にも優しい乗り物ですし、自転車に乗ればエクササイズにもなりますので、自転車の普及自体は悪いことではないと思います。
僕も、自分が利用するときは、しっかりとルールとマナーをまもって乗ろうと思います😊
応援よろしくお願いします🐤
[http://
人気ブログランキング:title]