広東語で「冬至」
風邪を引いてしまいました😵
寒くなったり暑くなったり、オフィスがまた寒かったり、なかなか調整が難しくてこの時期はすぐ体調悪くしてしまいます。
あと、香港の人風邪ひいていてもマスクしてくれないんで(うちの会社だけかな?)、オフィスで誰かが風邪ひくとみんなバタバタと風邪ひいていきます😷
まぁそれはともかく、今年2016年は12月21日が冬至でした😊
香港では、冬至の日は家族全員が集まり食事をするという習慣があるそうで、会社によってはこのために午後にはクローズするところもあります。
というわけで、今回は「冬至」です。
日本語と一緒で"冬至"と書きますが、読み方は"ドンジィ"です。
日本では冬至といえばかぼちゃや柚子湯ですが、香港では"湯圓" "トンユン"と呼ばれる暖かいスイーツ(黒ごまやピーナッツ味のあんこが入った一口サイズのお餅がスープにはいっているもの)を食べるそうです。
冬至が過ぎれば、クリスマス、大晦日、そしてすぐ新年ですね🤗
応援よろしくお願いします🐤